Company DX

社内IT応援ブログ

国内データセンターの懸念

皆さんは日本のデータセンターの7割が関東に集中している事をご存知でしょうか。

.

.

クラウド化が進む中でも、自社のサーバーを抱えざるを得ないケースもあり、外部のデータセンターを活用するケースがあると思います。

.

自社のサーバー室が関東にある企業が同じ関東の外部データセンタを使う事って、BCP(事業継続計画)の観点から疑問に感じますね。

.

近くにあった方が安心というのはあると思いますが、関東地区の地震、富士山噴火、電力不足による大規模停電になってしまえば全てダメになってしまいます。

.

サーバだけが守られても、通信ができなくなればシステム停止と同じです。

.

勿論、何か起これば他地域のデータセンターに瞬時に切り替わるような仕組みにしていれば話は別ですが、それにはかなりのコストも技術も必要ですので、多くの企業は関東の1拠点だけの運用なのではないかと危惧しています。

.

.

日本人は大企業の運用するデータセンターを選定しがちですが、大企業だから安全という保障は何もない様に私は感じています。

.

やはり何でも自分の目でみて、名前ではなく現場現物重視で判断される方が良いかと思います。

.

.

私も以前勤務していた企業で、データセンタの選定に関わった経験がありますので、その時のお話を明日少しさせていただきますね。

.

.

2025年7月1日

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください