Company DX

社内IT応援ブログ

6.ERPの導入 マニュアル

本日はマニュアルについてのお話をしたいと思います。

.

新しいシステムを導入すると、ユーザの皆さんからマニュアルの作成を求められます。

.

でもここで安易にIT部門がマニュアルを作成する事を請け負うべきではないと思っています。

.

マニュアルには大きく2種類あると思っています。

1つは業務手順をまとめたマニュアル

もう1つはシステムの操作マニュアルです。

.

業務マニュアルは、ユーザ部門で準備するべきものです。業務の一部としてシステムを利用しているはずなので、事前確認や事前承認の方法なども含めた業務全体像はユーザ部門が作るべきものだと思っています。

.

一方システムの操作方法をまとめたものは、システム部門が準備はしても良いとは思いますが、上の業務マニュアルの一部になるはずなので、これもユーザ部門に準備してもらうのが一番良いと考えています。

.

例えば、新人さんに業務の説明をする際、説明する人が説明しやすいものにしておくのが一番だと考えての事です。

.

.

なので、マニュアルを求められた時、私はいつも、「簡単なものは作成しますが、最終的な業務マニュアルは業務部門で作成してくださいね。」と返答する事にしています。

.

システムは業務部門も巻き込んで運用、育てていくものです。IT部門がリードはすべきですが、協力してもらうべき事項は、積極的に業務分担をお願いしていきましょう。

.

.

業務部門の方々の勉強にもなりますし、わけのわからないIT用語もなく、読みやすいものになりますよ。

.

.

2025年8月20日

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください